スケッチアップ「 回転長方形ツール 」は角度のついた長方形が描ける描画ツールです。
最初の角 → 2番目の角 → 長方形の面角度 → 3番目の角 の順で
長方形の3ポイントと面角度を決める事で角度のついた長方形を描くことができます。
この記事では回転長方形ツールの
- 基本的な使い方
- 機能操作の方法
を解説します。
それではレッツ!スケッチアップ
ソフト・・・・・スケッチアップメイク2017 for Mac 無料版
動作環境・・・・Mac OS X Big Sur
マウス・・・・・Magic Mouse
回転長方形ツールの選択
アプリメニュー
![スケッチアップメイク_1−1選択 回転長方形ツール](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/4d3c91303c3b856d5263ace0f6332b82-1024x372.png)
ツールバー
![スケッチアップメイク_1−2選択 回転長方形ツール](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/21e3d0a372df87b29e0aef59768d7238-1024x791.png)
ツールパレット
![スケッチアップメイク_1−3選択 回転長方形ツール](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/986723d4b261df3172d8a8b51ed6df0a-513x1024.png)
ショートカットキー
初期設定なし
回転長方形ツールの操作
ここでは
基本と機能を使った操作方法を解説します。
[基本]回転長方形の描き方
▼回転長方形ツールを選択します。
![スケッチアップメイク_2−1基本 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/e12a81dc30896fbd49b1fecff424692a-1024x576.png)
▼最初の角をクリックします。
![スケッチアップメイク_2−2基本 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/61c42b404ba81641d20b31e9703aaee6-1024x576.png)
▼2番目の角をクリックします。
![スケッチアップメイク_2−3基本 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/f1cfee61f8b6c35c497fd9ccf2836461-1024x576.png)
▼平面の角度を決めて3番目の角をクリック
![スケッチアップメイク_2−4基本 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/3d717311027f2dbd6953e79b1ac09c27-1024x576.png)
▼図形が確定する。
![スケッチアップメイク_2−5基本 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/3507222200ac5afa706f7ec342b64f25-1024x576.png)
[機能1]Shiftキーを使う
shiftキーで ” 推定 ” をロックすることができます。
カーソルが「 決まったポイントに該当する 」とガイドを表示してくれる機能です。
回転長方形ツールでは
図形の面上においてshiftキーで推定をロックする事で
同じ面角度で長方形が描けます。
▼回転長方形ツールを選択する。
![スケッチアップメイク_3−1shift 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/923850935da2096ed176aa9599e2850a-1024x633.png)
▼最初の角をクリックします。
![スケッチアップメイク_3−2shift 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/869c4c4cff664641dc44ae48d2af0a9e-1024x633.png)
▼カーソルを基準の面に沿って移動し推定を表示させます。
![スケッチアップメイク_3−3shift 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/4a13c63f309140b2e8240df08322be3e-1024x633.png)
▼推定方向が出ている時にShiftキーを押し続ける事で推定がロックされます
![スケッチアップメイク_3−4shift 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/684f9f60b14147623ddf5a37e78d6f12-1024x633.png)
▼2番目の角をクリック
![スケッチアップメイク_3−5shift 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/0884763601c4adc2973d03c0bcf9a84c-1024x633.png)
▼shift キーを一旦離して
基準の面に対して推定を表示させる
![スケッチアップメイク_3−6shift 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/a6fcc8a5e2354ff71795fbeb986b059c-1024x633.png)
▼推定方向が出ている時に「 Shiftキー 」を押し続ける事で推定がロックされます
![スケッチアップメイク_3−7shift 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/bd41cadf44a9c73870deb71a38a15902-1024x633.png)
▼3番目の角をクリックすると図形が確定します。
![スケッチアップメイク_3−8shift 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/dac8fe40bf7c1ebd287479a22973b028-1024x633.png)
[機能2]矢印キーを使う
矢印キーを押す事で” 軸方向 ”と垂直に平面をロックすることができます。
図形や空間の方向を表します。(3D座標軸で方向を確認できます)
青い軸線 : Z方向(上下方向)
赤い軸線 : X方向(左右方向)
緑の軸線 : Y方向(手前と奥の方向)
![スケッチアップメイク 3D座標軸](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/04/a830f8c8e0108df472d5a46ca4f74096-1024x834.png)
矢印キー上で青軸と垂直にロックする
▼回転長方形ツールを選択する。
![スケッチアップメイク_4−1矢印 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/93a9c73d20404284bc61e388c481ae45.png)
▼「 上 」を1回押して青軸と垂直にロック(もう1回押すと解除できます)
![スケッチアップメイク_4−2矢印 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/59c548c65968e60e94b44326ab5ae64b-1024x633.png)
▼最初の角をクリックします。
![スケッチアップメイク_4−3矢印 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/1b4db1fc897ef8773aeee48305a9795d-1024x633.png)
▼2番目の角をクリックする。
![スケッチアップメイク_4−4矢印 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/0d59f992af40e4ceb340b5fd2fcfe7a8-1024x633.png)
▼3番目の角をクリックします。
![スケッチアップメイク_4−5矢印 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/a941c7cdefd0cba47df3db942b5c71e2-1024x633.png)
▼回転長方形の完成です。
![スケッチアップメイク_4−6矢印 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/8c7f6767f8b5c95e0a49fd4226725493-1024x633.png)
矢印キー右が赤軸と垂直にロックする
▼回転長方形ツールを選択する。
![スケッチアップメイク_4−7矢印 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/4ad2b60898e983a3c58197c79d506837-1024x633.png)
▼「 右 」を1回押して赤軸と垂直にロック(もう1回押すと解除できます)
![スケッチアップメイク_4−8矢印 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/ce91babbb4bc28b48383800357c5993d-1024x633.png)
▼最初の角をクリックします。
![スケッチアップメイク_4−9矢印 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/3b7ba0deb472ff0f7ae7a9ae66a43281-1024x633.png)
▼2番目の角をクリックします。
![スケッチアップメイク_4−10矢印 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/ff31d95fe60803e0039a9e5d3771811e-1024x633.png)
▼3番目の角をクリックして回転長方形の完成です。
![スケッチアップメイク_4−11矢印 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/1ddda86cdea295bc3779cf4664bd8dad-1024x633.png)
矢印キー左が緑軸と垂直にロックする
▼回転長方形を選択する。
![スケッチアップメイク_4−12矢印 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/53911709c631befdb2bff204c2fc6c23-1024x633.png)
▼「 左 」を1回押して緑軸と垂直にロック(もう1回押すと解除できます)
![スケッチアップメイク_4−13矢印 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/8751bdc5f7f32edcb06c36051d21f0b9-1024x633.png)
▼最初の角をクリックします。
![スケッチアップメイク_4−14矢印 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/27e209f5e3455b84dfbe59b07ad84784-1024x633.png)
▼2番目の角をクリックします。
![スケッチアップメイク_4−15矢印 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/c950311bb28cbf2c07cde923b013d6c0.png)
▼3番目の角をクリックして回転長方形の完成です。
![スケッチアップメイク_4−16矢印 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/e0a495a08e5ca0dcc0c231e4765e0ce4-1024x633.png)
矢印キー下が描画平面と平行にロックする
▼回転長方形ツールの選択する。
![スケッチアップメイク_4−17矢印 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/038c23e0d264603259c0533951946d16-1024x633.png)
▼基準面上で推定を表示させる。
![スケッチアップメイク_4−18矢印 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/75ce0cb386796fbfc13eee19a03426ff-1024x633.png)
▼「 下 」を1回押して推定をロック(もう1回押すと解除できます)
![スケッチアップメイク_4−19矢印 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/b5e49681f6334ab8a7217cfbd10f0a4a-1024x633.png)
▼最初の角をクリック。
![スケッチアップメイク_4−20矢印 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/52f62f9ee960d04204733d6db7fac8c5-1024x633.png)
2番目の角をクリックする。
![スケッチアップメイク_4−21矢印 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/78554bd261d8d49cacd79096591a5df2-1024x633.png)
▼3番目の角をクリックする。
![スケッチアップメイク_4−22矢印 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/647401c0c405b6cfe0461f62874f4345-1024x633.png)
▼基準面と同じ角度の回転長方形が完成する。
![スケッチアップメイク_4−23矢印 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/6b4d5abf7b250c5b884a5391e0ee4880-1024x633.png)
[機能3]寸法指定する
▼回転長方形ツールを選択。
![スケッチアップメイク_5−1長さ 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/c7bb4cf15875263361321ec6c9ff3244-1024x683.png)
▼最初の角をクリック。
![スケッチアップメイク_5−2長さ 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/06c1a4d85d64ac84965dc9d24e5b889b-1024x683.png)
▼2番目の角までの長さを数値入力して「 return 」を押す。
![スケッチアップメイク_5−3長さ 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/32726b51cb3f84b9648c04e4a8906e21-1024x683.png)
▼カーソルの向きが変わります。
![スケッチアップメイク_5−4長さ 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/e98511ac24f5e24fb15dc16943c9360d-1024x683.png)
▼カーソルを移動させる。
![スケッチアップメイク_5−5長さ 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/6579aaf235449ee0d3e44ecdde5e280c-1024x683.png)
▼長方形の「 角度 」及び「 幅 」を数値入力して「 return 」を押す。
入力例 : 角度,幅 [ 45,1500 ] ( 数値間の区切りはカンマ )
![スケッチアップメイク_5−6長さ 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/51f2f5ea1792d8a45548d2176e0cba8a-1024x768.png)
▼図形が確定する。
![スケッチアップメイク_5−7長さ 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/d10e250a69ae325a5e019da60b095ff1-1024x768.png)
[機能4]commandキーを使う
▼回転長方形ツールを選択する。
![スケッチアップメイク_6−1command 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/7d9612149e8438d2dadca854945b188d-1024x597.png)
▼最初の角のクリック
![スケッチアップメイク_6−2command 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/d51629e5ae3e8abf03ee03e400bd3160-1024x598.png)
▼基準面に対して推定を表示させ「 commandキー 」で推定をロック。
もう一度commandキーを押すと推定を解除できます。
![スケッチアップメイク_6−3command 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/011cb5fc211b41a1ed3e8f526e00b70a-1024x598.png)
▼2番目の角をクリックする。
![スケッチアップメイク_6−4command 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/dd74a3522702e277acb5664d6242b305-1024x597.png)
▼3番目の角をクリックする。
![スケッチアップメイク_6−5command 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/a483caea43c3245f8756f3d1d030d5e6-1024x598.png)
▼基準面と同じ角度で回転長方形が完成します。
![スケッチアップメイク_6−6command 回転長方形の描き方](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/07/8aedfcf4e36a488d350ffb79952cb572-1024x597.png)
最後に
お疲れ様でした。
回転長方形ツールの操作をまとめみました。
[機能1]Shiftキーを使う
・表示されている推定方向にロック。
[機能2]矢印キーを使う
・上キー=青軸と垂直
・右キー=赤軸と垂直
・左キー=緑軸と垂直
・下キー=推定をロック
[機能3]長さ指定する
・数値を入力して寸法を指定。
[機能4]commandキーを使う
・描画平面をロック及び解除。
最後まで読んで頂きありがとうございました。少しでも何かの参考になれば幸いです。