スケッチアップ「移動ツール」は図形を編集するツールです。
この記事では移動ツールの
- 基本的な使い方
- 機能操作の方法
を解説します。
それではレッツ!スケッチアップ
ソフト・・・・・スケッチアップメイク2017 for Mac 無料版
動作環境・・・・Mac OS X Big Sur
マウス・・・・・Magic Mouse
移動ツールの選択
アプリメニュー
![SU 移動ツール_1−1移動ツール 選択](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/265a3bd3e20e3ac0ed71d5b8b2ada761-1024x608.png)
ツールバー と ツールパレット
![SU 移動ツール_1−2移動ツール 選択](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/131d93a3379c77ed0b83dcfc5b3f788b-1024x891.png)
ショートカットキー
![キーボード ショートカット](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/2a64c1e8cdbf52bb7abd2df2c6674d7c-1024x538.png)
移動ツールの操作
【基本】図形の移動及び変形のやり方
図形の移動
▼「 選択ツール 」で図形を囲う。
![SU 移動ツール_基本 移動1](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/78382bcb91debc06df3ae0e7aa30d7b0-1024x633.png)
▼「 図形 」を選択します。
![SU 移動ツール_基本 移動2](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/dd960147bfc154edf9afcc3de4756bf4-1024x633.png)
▼「 移動ツール 」を選択して
![SU 移動ツール_基本 移動3](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/0b6bb29e3407e7b5c03733f4f2f759f9-1024x633.png)
▼「 起点 」をクリック。
![SU 移動ツール_基本 移動4](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/baec2c75ad6b544f80619d51b1075230-1024x633.png)
▼「 図形 」を移動して
![SU 移動ツール_基本 移動5](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/68467aa1ea17962309a0ef8dc9aa2d9b-1024x633.png)
▼「 クリック 」で移動を完了。
![SU 移動ツール_基本 移動6](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/87536c764233cc0f221bebce9d8e618a-1024x633.png)
▼「 ESCキー 」で位置を確定。
![SU 移動ツール_基本 移動7](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/31c9590c89b3f0f3c718a97747391144.png)
図形の変形
▼「 移動ツール 」を選択して
![SU 移動ツール_基本 変形1](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/e02f630ba3d767f9311e263546440766-1024x633.png)
▼「 端点 」をクリック。
![SU 移動ツール_基本 変形2](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/ce74db550e47e1708c4cf6322978c711-1024x633.png)
▼「 端点 」移動して
![SU 移動ツール_基本 変形3](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/8c109c45f974eeec9352f3a7ac3e9481-1024x633.png)
▼「 クリック 」で移動を完了。
![SU 移動ツール_基本 変形4](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/5086fb845a29dd0e269be9d2b4f0e443-1024x633.png)
▼「 ESCキー 」で位置を確定。
![SU 移動ツール_基本 変形5](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/ec2bcd6590e6f9523ab3649155ece64a-1024x633.png)
【機能1】optionの使い方
図形をコピーする事ができます。
▼「 選択ツール 」で図形を囲う。
![SU 移動ツール_option copy1](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/bbd827c3add4178ba546d30ada05758d-1024x633.png)
▼「 図形 」を選択します。
![SU 移動ツール_option copy2](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/1599fd708b48f88718392c6062a89e84-1024x634.png)
▼「 移動ツール 」を選択して
![SU 移動ツール_option copy3](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/ad0aae68ae9d6abf2a57da114c6a1af0-1024x634.png)
▼ 「 Option 」キーを 一回押すとカーソルに「 +マーク 」が出ます。
![SU 移動ツール_option copy4](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/4d070d85748a4c0a6ff489cb7065da02.png)
▼「 起点 」をクリックします。
![SU 移動ツール_option copy5](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/0b7d50362768d986c90ec3259998cf6d-1024x634.png)
▼コピーした図形を移動して
![SU 移動ツール_option copy6](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/271e6214909cdd325e330b43270824b1-1024x633.png)
▼クリックで移動を完了。
![SU 移動ツール_option copy7](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/d0c0fc7039f90c40212da54af0d08356-1024x633.png)
▼「 ESC 」キーで位置を確定。
![SU 移動ツール_option copy8](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/d2f0fb3d79ac45beb9888805d5b68381-1024x633.png)
【機能2】shiftの使い方
shiftキーで ” 推定 ” をロックすることができます。
カーソルが「 決まったポイントに該当する 」とガイドを表示してくれる機能です。
移動ツールでは
shiftキーで推定方向をロックする事ができます。
▼選択ツールで図形を囲う
![SU 移動ツール_shift 推定ロック1](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/a609d88ca833b177ef39f2dd5b44e944-1024x633.png)
▼図形を選択します。
![SU 移動ツール_shift 推定ロック2](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/6190fe5fcd24cd5b96147cb86205bd0f-1024x633.png)
▼「 移動ツール 」を選択して
![SU 移動ツール_shift 推定ロック3](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/5da332377ff4d02550d8fa23fd6315a4-1024x633.png)
▼「 起点 」をクリック。
![SU 移動ツール_shift 推定ロック4](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/c1192a54cb49219680224e3b39f7ca31-1024x633.png)
▼図形を移動して「 推定 」を表示させる。
![SU 移動ツール_shift 推定ロック5](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/16eddfee01e0f3d49ef15d2d37fe16f9-1024x633.png)
▼「 shift 」キーを押したままで推定をロック
![SU 移動ツール_shift 推定ロック6](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/4caa08362f2e69cd24150ffe42305d95-1024x633.png)
▼図形を推定方向に移動。
![SU 移動ツール_shift 推定ロック7](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/7dd5ff66c90dce7992f86753cb13d32a-1024x633.png)
▼「 クリック 」で移動を完了。
![SU 移動ツール_shift 推定ロック8](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/732a2429c83b80e3420805905bb5027a-1024x633.png)
▼「 ESC 」キーで位置を確定。
![SU 移動ツール_shift 推定ロック9](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/dc389bec4ec6c814a9630c282c9754b7-1024x633.png)
【機能3】commandの使い方
自動フォールディング (エッジや面が追加されながら移動される)機能が使えます。
▼「 移動ツール 」を選択して
![SU 移動ツール_command 自動フォールディング1](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/400952c53389d6cab5cb289d4f1c1632-1024x633.png)
▼図形の「 端点 」をクリック。
![SU 移動ツール_command 自動フォールディング2](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/9e882af5aa9b7936da06e783955a48a3-1024x633.png)
▼「 端点 」を移動。
![SU 移動ツール_command 自動フォールディング3](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/81e6708a49e682b943c84303d53de461-1024x633.png)
▼「 command 」キーを押す(カーソルに折り曲げマークが追加される)
と同時に、エッジが追加される
![SU 移動ツール_command 自動フォールディング4](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/fc79d78bbfda8e44946758862813d2fe-1024x633.png)
▼クリックで移動を完了
![SU 移動ツール_command 自動フォールディング5](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/3869256ee42b7f46901612405d133f7c-1024x633.png)
▼続いて、
立方体も移動してみます。
![SU 移動ツール_command 自動フォールディング6](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/eb8b66757ec352420e9b4be8fa5eed26-1024x633.png)
▼図形の「 中点 」をクリック。
![SU 移動ツール_command 自動フォールディング7](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/2427db199f36817b121870a0fc55f518-1024x633.png)
▼中点を移動して
「 commandキー 」を押す(カーソルに折り曲げマークが追加される)
と同時に、エッジが追加される。
![SU 移動ツール_command 自動フォールディング8](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/622ac0775b4984d93192e80f22493bb5-1024x633.png)
▼クリックで移動を完了。
![SU 移動ツール_command 自動フォールディング9](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/1f0b491c2b3cf5bb241684851a900af0-1024x633.png)
【機能4】矢印キーの使い方
矢印キーを押す事で” 軸方向 ”と垂直に平面をロックすることができます。
図形や空間の方向を表します。(3D座標軸で方向を確認できます)
青い軸線 : Z方向(上下方向)
赤い軸線 : X方向(左右方向)
緑の軸線 : Y方向(手前と奥の方向)
![スケッチアップメイク 3D座標軸](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/04/a830f8c8e0108df472d5a46ca4f74096-1024x834.png)
▼「 移動ツール 」を選択して
![SU 移動ツール_矢印キー 軸方向ロック1](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/7dcc7e0c9247850ac0f8d34619ea5d13-1024x633.png)
▼起点をクリックの後、 図形を移動して
![SU 移動ツール_矢印キー 軸方向ロック 2](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/a6b6e5cc2e212641560e918547a198f5-1024x633.png)
「 ▲ 」を一回押すと「 青軸方向 」にロックできます。
![SU 移動ツール_矢印キー 軸方向ロック 3](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/29be55a7f70c402c4e7ad14f446c5bf0-1024x633.png)
「 ▲ 」をもう一回押すとロックを解除できます。
![SU 移動ツール_矢印キー 軸方向ロック 4](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/01338a360c493f66b3d62632e5ab46cd-1024x633.png)
「 ▶︎ 」を一回押すと「 赤軸方向 」にロックできます。
![SU 移動ツール_矢印キー 軸方向ロック 5](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/f9b31ce737e04ad2ccde867e8938f3a2-1024x633.png)
「 ▶︎ 」をもう一回押すとロックを解除できます。
![SU 移動ツール_矢印キー 軸方向ロック 6](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/300d66fdda5c2be882b1ef342d45b513-1024x633.png)
「 ◀︎ 」を一回押すと「 緑軸方向 」にロックできます。
![SU 移動ツール_矢印キー 軸方向ロック 7](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/f625c344eef12de86c7901c89f1a0753-1024x633.png)
「 ◀︎ 」をもう一回押すとロックを解除できます。
![SU 移動ツール_矢印キー 軸方向ロック 8](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/a9670f2101806047bf5f2254c87291b4-1024x633.png)
「 ▼ 」矢印キーの使い方
選択ツールで図形を囲う。
![SU 移動ツール_矢印キー 軸方向ロック 9](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/8137d1e26ffb338fb4def06e140a099d-1024x633.png)
▼図形を選択します。
![SU 移動ツール_矢印キー 軸方向ロック 10](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/399c309c536fab7170b58ccb0b509671-1024x633.png)
▼移動ツールを選択して
![SU 移動ツール_矢印キー 軸方向ロック 11](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/4f95bc459e25bf86482f582061ecb17f-1024x633.png)
▼「 起点 」をクリックします。
![SU 移動ツール_矢印キー 軸方向ロック 12](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/f0ae8db8a753869b467cb17b608db9c4-1024x633.png)
▼方向ロックする対象に触れて
![SU 移動ツール_矢印キー 軸方向ロック 13](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/af4bb08d410bde0144bf4785fbfc9e93-1024x633.png)
▼対象から図形を離したら
![SU 移動ツール_矢印キー 軸方向ロック 14](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/e5298882d9a457be8c275acb58a73dd8-1024x633.png)
「 ▼ 」を一回押すと推定と「 平行 」にロック
![SU 移動ツール_矢印キー 軸方向ロック 15](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/344ff1458321e8dd8c63e815b257dec5-1024x633.png)
「 ▼ 」をもう一回押すと「 垂直 」にロック
![SU 移動ツール_矢印キー 軸方向ロック 16](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/604d0d0e8519620c7d240991009c9b69-1024x633.png)
「 ▼ 」3回押すとロックを解除できます。
![SU 移動ツール_矢印キー 軸方向ロック 17](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/4b814486bdb15b6326e7c7488dda6424-1024x633.png)
【機能5】移動距離を入力する使い方
移動距離を数値入力することができます。
▼「 移動ツール 」を選択して
![SU 移動ツール_距離入力1](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/49ace368aaf425d532d7cac8287b6c83-1024x633.png)
▼「 起点 」をクリックして
![SU 移動ツール_距離入力2](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/98e7b8f546067f96524d450189bcd7ec-1024x633.png)
▼移動方向を決めてから
![SU 移動ツール_距離入力3](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/8d17e90a21d8f474f2bdbe47ef753b32-1024x633.png)
▼移動距離を数値入力して
![SU 移動ツール_距離入力4](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/56ef4118af729cb8b503e10fcd0ed95f-1024x633.png)
▼「 return キー 」で距離を確定する。
![SU 移動ツール_距離入力5](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/2e4fcfaae612b76b46bf5a997c2ae88f-1024x633.png)
▼「 escキー 」で位置を確定。
※escキーを押すまでは何度でも移動距離を変更できます。
![SU 移動ツール_距離入力6](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/d1ebae6bccf3eae14108a87dfa258db1.png)
【機能6】外部コピー配列の方法
1 行にn個のコピーをする事ができます。
▼「 移動ツール 」を選択して
![SU 移動ツール_外部コピー配列1](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/ef4e149975172aa33be9dd73e2f15a70-1024x633.png)
▼「 Optionキー 」を 一回押すとカーソルに「 +マーク 」が出ます。
![SU 移動ツール_外部コピー配列2](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/40ccbd07d6ca8483e81de36819532c5b.png)
▼「 起点 」をクリックして
![SU 移動ツール_外部コピー配列3](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/d856033b345b6595babe085bc0e4d006-1024x633.png)
▼コピーした図形を移動したら
![SU 移動ツール_外部コピー配列4](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/98ae853031305aeb396ee76684062a80-1024x633.png)
▼「 移動距離 」の数値を入力 → return
![SU 移動ツール_外部コピー配列5](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/c1a6b3500a781bcef14b0773011cae9f.png)
▼「 X 」と「 コピー数 」を入力 → return
![SU 移動ツール_外部コピー配列6](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/9f9c7fd96564d456ea24346500d80353-1024x633.png)
▼均等に配列コピーができました。
![SU 移動ツール_外部コピー配列7](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/55468f1f919f47f57d85e457345dcfd3-1024x633.png)
▼「 escキー 」で位置を確定。
![SU 移動ツール_外部コピー配列8](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/a79031a6dbba154829d321479e2b8845-1024x633.png)
【機能7】内部コピー配列の方法
配列内側にn個のコピーをする事ができます。
▼「 移動ツール 」を選択して
![SU 移動ツール_内部コピー配列1](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/0590e8c7c3858b9d45dbacabbf5c7af4-1024x633.png)
▼「 Option 」を 一回押すとカーソルに「 +マーク 」が出ます。
![SU 移動ツール_内部コピー配列2](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/7dcf58f7123419c47b247dfb694c2d7d-1024x633.png)
▼「 起点 」をクリックして
![SU 移動ツール_内部コピー配列3](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/2316cc1dce089ce380b62fbfb259e65f-1024x633.png)
▼コピーした図形を移動したら
![SU 移動ツール_内部コピー配列4](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/e68740ee889923df2a7ba7262679718c.png)
▼「 移動距離 」の数値を入力 → return
![SU 移動ツール_内部コピー配列5](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/c69e58ec3aa0313ca4bf6326d2c03773.png)
▼「 / 」と「 分割数 」を入力 → return
![SU 移動ツール_内部コピー配列6](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/417ea302eac04e4e7b175807657e518e-1024x633.png)
▼均等に配列コピーができました。
![SU 移動ツール_内部コピー配列7](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/9c70b606e86c187ae2dde4029db1ff2e-1024x633.png)
▼「 escキー 」で位置を確定。
![SU 移動ツール_内部コピー配列8](https://www.chiichann.com/wp-content/uploads/2023/08/caff046a7194769196cfec40763a8297-1024x633.png)
最後に
お疲れ様でした
移動ツールの操作についてまとめてみました。
[機能1]Optionキーを使う
図形のコピーをする。
[機能2]Shiftキーを使う
表示されている推定方向にロック。
[機能3]Commandキーを使う
エッジや面が追加されながら移動される。
[機能4]矢印キーを使う
推定方向にロックできる。
上キー=青軸と平行
右キー=赤軸と平行
左キー=緑軸と平行
下キー=平行/垂直
[機能5]距離を指定する
数値を入力して寸法を指定。
[機能6] 外部コピー配列
最初のコピーを移動後、移動距離の数値を入力し、
「 X 」と「 コピー数 」を入力したら、
Enterキーを押す。
[機能7]内部コピー配列
最初のコピーを移動後、移動距離の数値を入力し、
「 / 」入力し「 分割数 」を入力したら、
Enterキーを押す。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
少しでも何かの参考になれば幸いです。