PR

可動棚を増設DIY

DIY
スポンサーリンク

物が増えてしまって可動棚を増やしたいんだけどな~

家に物が増えてくると収納をどうするかお悩みの方は多いと思います。

 

我が家も住み始めてから数年の内に

玄関のシューズクロークに私のDIY道具を仮置きしていたら

いつの間にかコンテナが山積みになってしまい

妻から整理指令が・・・

 

なので

 

可動棚を増やして

増設した棚には工具を置かせてもらうことに・・・

 

こちらの記事では

可動棚を増設する方法をご紹介します

 

 

それでは早速作業開始しましょう

 

 

スポンサーリンク

棚受け金具はスガツネ

我が家の可動棚は作り付けの棚で

レールを壁に固定してあるタイプです。

可動棚5

 

 

棚受け金具を見ると名称の表示があります。

「LAMP」と「SUGATUNE」の刻印

可動棚2

 

こんな形の金具です。

可動棚3

 

金具のレールにカチャっとはめる感じになります。

可動棚4

 

そこを糸口に調査して行きます。

 

検索結果は・・・

・棚柱用棚受:金具スガツネAP-FB20

 

 

ホームセンターに行って見ましたが同じものはありませんでした。

(「LANP」の表示がある形状の違う棚受け金具はありました)

 

取り寄せになるとの事でしたので

ネットで注文する事にしました。

 

可動棚の地震対策

棚の調査は続きます。

棚板の下側を見ると何やらパーツがあります。

可動棚6

 

 

単なるズレ防止金具かと思いきや

・耐震用棚板ストッパー TB-ST06

 

 

耐震用だったんです。

最近地震も多いのでつけることにしました。

 

 

棚板は集成材で作ろ

現在ある棚は白い化粧板を使っていますが

増設棚は特に見える所では無いので

集成材を使います。

 

 

棚板のサイズは

・幅790×奥行350×厚み15

でした。

 

 

幅800の板が規格でなかったので

 

 

丸鋸でサイズをカットして取り付けます。

可動棚8

 

 

板にひと手間かける

今回は板の塗装はせずにこのまま使用しますが

サンドペーパーをかけて表面を仕上げます。

ここでひと手間かけると棚の仕上がりが良くなります。

今回はアミ目のペーパー#320を使って見ました。

可動棚9

 

 

目ずまりがしずらくてかけやすかったです。

可動棚10

 

 

処理後は

 

表面のザラザラ感が無くなり肌触りが良くなりました。

材の角も尖りが丸くなりいい感じに仕上ってます。

可動棚11

 

 

耐震ストッパーの取付け

磨き終わったら耐震ストッパーを取り付けます。

位置を決めてビスで止めるだけですが

順を追って解説しておきます。

可動棚12

 

 

耐震ストッパーの取付位置ですが

棚が左右に動いたときにも受け金具から外れない位置に付けます。

ですので

必然的に棚の端の方に付けることになります。

可動棚13

 

 

取付位置は大事

ちなみに取付位置は

板の手前から50mmで端から8mmの位置で取付けていました。

可動棚14

 

T字スコヤはちょっとしたケガキに重宝してます。

 

 

ドライバーでビスを締め付けます。

樹脂が潰れないように固定して・・・。

可動棚15

 

 

棚を付けて完成です。

可動棚16

 

  

増設完了しました。

可動棚1

 

木の温もりで癒されたい時に

わんちゃんのチャーミングなしぐさを絶妙に切り取ったつみきで癒しの時間。

インテリアとしても、つみきで遊んでもおうち時間が楽しめます。

あそぶネコちゃんの姿をかたどったつみきもあります。

 

最後に

今回棚板の幅を790mmで作りましたが

ちょっと余裕を持たせ過ぎた感じです。

 

棚の取付や取外しの時は余裕があり良いのですが

もう気持ち長くても良かったかなと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

何かの参考になれば幸いです。

 

ではまた。